haomen日記
稲城、豪門~haomen~茶屋便り

2015年9月、インドネシアのバリ島へ行ってきました。
バリ島を訪れた目的は、ただ一つ。
豪門で、ココナッツオイルを輸入する為でした。
50歳を待たずに、逝ってしまった、豪門茶芸師様の事。
晩年、認知症と、それに付随して患った病気で、
父の元に逝った母の事。
年令とともに、ささやかなボケボケが、増えてきている
(ような気がする)自分のこれからの未来の事。
でも、あと30年は、普通に頑張らないと!
と、思っている事。
そのような出来事と想いが重なり、そしてそのような時に、
ココナッツオイルとの出会いは、ささやかな必然でした。
中国茶と共に、ココナッツオイルを豪門で、輸入販売すること。一時のトレンドではなく、生活の中に、普通に毎日使う食用油として、がっつり浸透して欲しいと思っております。
豪門のライフワークになることを目指して。
「こんな使い方をして、すごく良かった!」ということを、ご紹介していければと思います。
お世話になった皆様へ
大変ご無沙汰をしており、失礼をしていました。
お元気でしょうか?
こちらは、それぞれに、元気です。
お近くにお立ち寄りの際には、是非、豪門~haomen~へ、
お茶を召し上がりにいらしてください。
相も変わらず、試行錯誤ではありますが、
先代の、豪門茶芸師が想い描いた茶屋へ至るには、まだまだですが、
繁雑な時間の中で、わずかで良い、
「お茶の時間をとり、自分を取り戻す・・・。」
そんな提案ができるような、茶屋を今でもめざしています。
そうそう。
大変恐縮ですが、いらっしゃる前に、お電話をくださませ。
女優の宮沢りえさんが、出ていらっしゃったコマーシャルで、
「すったもんだがありました。すったもんだを飲みました。」
という、某カンチューハイのセリフが、妙に懐かしく思えるこの頃。
(1994年の流行語大賞でした)
もう少し大人であれば、「生きてれば色んなことが有りますよ」と、
一蹴できるのでしょう。
いい年こいて、大人になり切れない、私としては、
「すったもんだがありました。 すったもんだを飲みました。これからも、きっと・・・」と、ふっと笑う。
それはそれで、今年も2016年という新年を迎えることが出来たことへの「感謝」と、「次へ行こう」という、ささやかな私なりの「決意」でもあります。
さて、2016年を、どう彩りましょう?
この冬は、今のところ、暖冬。
しかしながら、皆様、風邪などひかないよう、どうぞご自愛くださいませ。
2016年1月7日
豪門店主
大変ご無沙汰をしており、失礼をしていました。
お元気でしょうか?
こちらは、それぞれに、元気です。
お近くにお立ち寄りの際には、是非、豪門~haomen~へ、
お茶を召し上がりにいらしてください。
相も変わらず、試行錯誤ではありますが、
先代の、豪門茶芸師が想い描いた茶屋へ至るには、まだまだですが、
繁雑な時間の中で、わずかで良い、
「お茶の時間をとり、自分を取り戻す・・・。」
そんな提案ができるような、茶屋を今でもめざしています。
そうそう。
大変恐縮ですが、いらっしゃる前に、お電話をくださませ。
女優の宮沢りえさんが、出ていらっしゃったコマーシャルで、
「すったもんだがありました。すったもんだを飲みました。」
という、某カンチューハイのセリフが、妙に懐かしく思えるこの頃。
(1994年の流行語大賞でした)
もう少し大人であれば、「生きてれば色んなことが有りますよ」と、
一蹴できるのでしょう。
いい年こいて、大人になり切れない、私としては、
「すったもんだがありました。 すったもんだを飲みました。これからも、きっと・・・」と、ふっと笑う。
それはそれで、今年も2016年という新年を迎えることが出来たことへの「感謝」と、「次へ行こう」という、ささやかな私なりの「決意」でもあります。
さて、2016年を、どう彩りましょう?
この冬は、今のところ、暖冬。
しかしながら、皆様、風邪などひかないよう、どうぞご自愛くださいませ。
2016年1月7日
豪門店主
| ホーム |