haomen日記
稲城、豪門~haomen~茶屋便り
熊本地震で、思う事
この度の、熊本地震で、被災されてしまわれた方々、ご家族の皆様には、心よりお見舞いを申し上げます。
そして、被災地の復興を心よりお祈り申し上げます。
自然の力の前では、人の力は無力だと・・。
私達は、何度も、その現実に直面することがあります。
そんなことは、わかっている。
でも、願わずにはいられない。
何度も、繰り返しても、失敗しても、それを超えて先へ行こうと、奮い立たせ立ち上がる。
確かに、歴史は、繰り返し、同じような失敗もするけれど、何かつかんで、起き上がる。
それは、私たちが日本人の、アイデンティティとして、誇って良いことだと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=IQKfQIYzNbY
(ホンダ自動車の回し者ではありませんが、良いコマーシャルです)
熊本県には、それぞれに特長的な、良い場所があります。
私の地元から、家族旅行に行くには、良い距離感でで行けるのです。
我が家も、よく行きました。
心象風景のように思いだすのは、
たぶん、母はとても早起きをしてこしらえたのだと思うのですが、阿蘇山の野っ原のような場所で、お弁当を食べてる風景。
「あのはげ山のてっぺんまで登ってくる!」と言って走りだし、
「行ってこい」と、父は言ったのですが、子供が思うより、その山は、はるか向こうで。
何メートルも走らずに、「と~おかっ!(遠いよっ!)」て怒って戻ってきたこと。
たぶん父は、その距離感をわかってたはず。
そこで、「でけんよ(無理だよ)」と、言わない父が私の誇りです。
天草には、夏休みに、キャンプに連れて行ってくれ、天草五橋越しに沈んでゆく夕陽を見ながら岐路についてたこと。
時々忘れたころに、キャンプ場のフナムシの夢にうなされたこと。(今でも・・)
高校時代、部活の九州大会が熊本市内で有り、部活の仲間と、付き添いの先生と、一泊二日で行き、大会後に熊本城にも立ち寄るのですが、ちょっとだけ、悪さして、確か二日酔いだったような。。。
今では、遠い記憶です。
でも覚えてます。
そんな思い出を胸に、旅行に行こうと思っています。
だから、やっぱり、復興を願っています。
そして、被災地の復興を心よりお祈り申し上げます。
自然の力の前では、人の力は無力だと・・。
私達は、何度も、その現実に直面することがあります。
そんなことは、わかっている。
でも、願わずにはいられない。
何度も、繰り返しても、失敗しても、それを超えて先へ行こうと、奮い立たせ立ち上がる。
確かに、歴史は、繰り返し、同じような失敗もするけれど、何かつかんで、起き上がる。
それは、私たちが日本人の、アイデンティティとして、誇って良いことだと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=IQKfQIYzNbY
(ホンダ自動車の回し者ではありませんが、良いコマーシャルです)
熊本県には、それぞれに特長的な、良い場所があります。
私の地元から、家族旅行に行くには、良い距離感でで行けるのです。
我が家も、よく行きました。
心象風景のように思いだすのは、
たぶん、母はとても早起きをしてこしらえたのだと思うのですが、阿蘇山の野っ原のような場所で、お弁当を食べてる風景。
「あのはげ山のてっぺんまで登ってくる!」と言って走りだし、
「行ってこい」と、父は言ったのですが、子供が思うより、その山は、はるか向こうで。
何メートルも走らずに、「と~おかっ!(遠いよっ!)」て怒って戻ってきたこと。
たぶん父は、その距離感をわかってたはず。
そこで、「でけんよ(無理だよ)」と、言わない父が私の誇りです。
天草には、夏休みに、キャンプに連れて行ってくれ、天草五橋越しに沈んでゆく夕陽を見ながら岐路についてたこと。
時々忘れたころに、キャンプ場のフナムシの夢にうなされたこと。(今でも・・)
高校時代、部活の九州大会が熊本市内で有り、部活の仲間と、付き添いの先生と、一泊二日で行き、大会後に熊本城にも立ち寄るのですが、ちょっとだけ、悪さして、確か二日酔いだったような。。。
今では、遠い記憶です。
でも覚えてます。
そんな思い出を胸に、旅行に行こうと思っています。
だから、やっぱり、復興を願っています。
春爛漫 ~稲城より~
春爛漫!
ここ稲城では、本日桜が満開です。
そして、今年も桜をこうして見ることができる幸せ。


今朝の、(関東ローカルの)ニュースで、
「今年の桜は、各々咲いています。」と、言っていました。
「各々咲いているので、
ある樹は、散り急ぎ、葉桜になりつつあり、
ある樹は、まさに、今日、満開で、
ある樹は、これから一気に咲きだします」と。
ことしも、桜のライトアップに、ちょっとだけ豪門も協力しています。

ボナカジャパンも、ちょっとだけ協力。

そして、「春」
希望を胸に、飛び立つ鳥のように。
偶然撮れた一枚。
なんかわからないけど、
色々あるけど、がんばれ!
私も頑張る。
*マサ子の口ぐせ。そして、今は、豪門店主の口ぐせです。

気がついたら、お店の豪門茶樹も、新芽がでてました。
こんな茶器で、ちょっと一息、お茶どうぞ。

ここ稲城では、本日桜が満開です。
そして、今年も桜をこうして見ることができる幸せ。


今朝の、(関東ローカルの)ニュースで、
「今年の桜は、各々咲いています。」と、言っていました。
「各々咲いているので、
ある樹は、散り急ぎ、葉桜になりつつあり、
ある樹は、まさに、今日、満開で、
ある樹は、これから一気に咲きだします」と。
ことしも、桜のライトアップに、ちょっとだけ豪門も協力しています。

ボナカジャパンも、ちょっとだけ協力。

そして、「春」
希望を胸に、飛び立つ鳥のように。
偶然撮れた一枚。
なんかわからないけど、
色々あるけど、がんばれ!
私も頑張る。
*マサ子の口ぐせ。そして、今は、豪門店主の口ぐせです。

気がついたら、お店の豪門茶樹も、新芽がでてました。
こんな茶器で、ちょっと一息、お茶どうぞ。

多摩川信用金庫矢野口支店様にて
3月30日、多摩川信用金庫矢野口支店様が、JR矢野口駅前にオープンされました。
オープン記念のイベントで、30日、31日と、「稲城緑のマーケット」にお誘い頂き、豪門として出店させて頂きました。
まずは、開催中お立ち寄り頂きましたお客様、主催者様、多摩信の皆様へ御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
本当は、イベント前に、出店のご案内を、こちらのブログでも、させて頂くところなのですが、
いかんせん、ほれ、3月は例年多忙を極めており、準備不足は否めません。
m(__)m
当日、豪門中国茶と、豪門ココナッツオイル &なしのすけバックを販売致しました。
元々、当店のお客様にも、お会いでき、お声をかけて頂きました。
試行錯誤を繰り返しながらの豪門ですが、それなりの歴史を重ねてきたことを、しみじみ感じます。
試行錯誤の間、がんばってきた仲間達の想いも、改めて感じる2日間でした。
感謝、感謝です!
オープン記念のイベントで、30日、31日と、「稲城緑のマーケット」にお誘い頂き、豪門として出店させて頂きました。
まずは、開催中お立ち寄り頂きましたお客様、主催者様、多摩信の皆様へ御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
本当は、イベント前に、出店のご案内を、こちらのブログでも、させて頂くところなのですが、
いかんせん、ほれ、3月は例年多忙を極めており、準備不足は否めません。
m(__)m
当日、豪門中国茶と、豪門ココナッツオイル &なしのすけバックを販売致しました。
元々、当店のお客様にも、お会いでき、お声をかけて頂きました。
試行錯誤を繰り返しながらの豪門ですが、それなりの歴史を重ねてきたことを、しみじみ感じます。
試行錯誤の間、がんばってきた仲間達の想いも、改めて感じる2日間でした。
感謝、感謝です!
| ホーム |