fc2ブログ

なしのすけ商品券 取扱い中!!

稲城市恒例の「なしのすけ商品券」の取扱いが始まりました。

豪門でも、ご利用頂けます。

なしのすけ商品券

7月の、とある日。

都心の、ビジネス街のホテルで、”Launch”をする機会がありました。

頂いたのは、カレーバイキング。

一律、1,000円でした。

千円は、安いのか?高いのか??

高いのか?安いのか・・・。

相席はOKなのですが、ほぼイモ洗い状態で。。💦

カレーは、美味しかったです。

きっと、日本の経済を支えて頂いてる方も、

沢山いらっしゃるんだろうな。。

が、しかし、この余裕の無い、お昼ごはん千円は、

どうなんだろう?と、思いつつ。。

かく言う私も、カレーをかけこんで、ちゃっちゃと、

カレーショップを後にしました。

場所を変えて、一休み、一休み。


蓮の花


「みんな、がんばってるから、是非是非、美味しいお茶をお届けしたい。

日々多忙の中で、ほっとするお茶の時間を、作って欲しい」

豪門のこのスタンスは、変わることなく、続けていたいと

想う次第です。

東京都下ですが、稲城の片隅で、お待ちしています。

当店をご利用頂いたお客様に、オリジナル茶瓶をプレゼントしています。

茶瓶プレゼント



ココナッツオイルレシピ 簡単スムージー 豆乳&アサイ

「身体に良い」を、ほどよく足したら、簡単&美味しいスムージーが出来ました!

ジューサー不要です。


豆乳&アサイー スムージー


稲城にある、お豆腐屋さん

「とうふ処利兵衛庵 http://i-love-tofu.jp/  」様で、

ある日、豆乳発見。
The TOFU 感、たっぷりの豆乳です。

豆腐好きの私としては、コクがあって、美味しい豆乳です。


さらにある日、

府中の素敵なパワーストーンのお店

「採石屋 http://www.iroishiya.com/ 」様で、

「乳酸菌ばくちゃん」という、いろんなタイプの乳酸菌が入っているという、不思議な液体と出会い。

「梅干し食べたらスッパマン!」的な飲料で。

(Drスランプアラレちゃんより~)

けっして「美味しい」とは、言えず。

おそらく、カラダには、良いと思われる・・・。


世の中、「ポリフェノール」「ポリフェノール」と言うので、

がんばって、赤ワインをせっせと試してみましたが、

今のところ、やっぱりワインが苦手で。。

と、そこへ「アサイ」ブーム登場。

が、アサイ100%というのは、入手困難らしく。

ドライタイプは味もそっけもなくって。

しかもザラついてて。。。

こちらも美味しいとは言えず。。

(。>ω<。)ノ

まぁ、市販のジュースで良いっか。

甘すぎるけど。血液サラサラの為!


で、程良いポイントを探すべく、調合してみました。

レシピ 簡単豆乳&アサイスムージー

各々の、良さを生かしつつ、

各々の、このあたり、ちょっと苦手かも~というポイントを、ココナッツオイルとハチミツを入れる事で、コクと自然の甘みが出て、上手にカバー出来ました。

\(^o^)/


レシピの、登場人物達です。

豆乳&アサイー スムージー2

暑い暑い💦と言いながら、気がつけば7月。ところで、風邪ひいてませんか?

mini himawari

6月。終了~ ~ ~。

2016年、半分経過。

7月に入ったとたん、猛暑&ムシムシとしております。

ここ稲城では、本日夕方、強風&一時の豪雨でした。

朝は快晴でしたので、スーツケースを虫干して出てきました。

今頃、奴は一人で、旅に行ってしまったかもしれません。

(T_T)


昨年、当店のオールドエアコンがついに壊れてしまい、

大家さんが新しいエアコンに交換してくれました。

びっくりするくらい、よく効ききます。

しかも電気代も安くなったので、ついつい、設定温度も低くなってきます。

室外は、酷暑。それは皆一緒ですが、

「ほどよい」と思う冷房の「体感温度」は、ひとそれぞれですよね。

「さぶい!! 身体が凍っちゃうよ!!」と、叫べない方もいるのでは。。。

風邪、引いてませんか?

「やばい!喉が痛い・・・。夏風邪引きそう。。」

そんな時には、EXバージンココナッツオイルで、うがいしてみてください。

けっこう、効きますよ。

おちょこ一杯くらいを、口に含んて、ちょっと長めのうがいをする感じで、口の中と、喉の奥を、くちゅくちゅ する感じ。

で、ぺっ!と、吐き出してください。

ココナッツオイルが、口の中と、喉を、コーテイングしてくれたような感じになります。


お茶も、ほんとは温かいお茶が、論理的に体温を下げてくれるので、良いのですが、

冷たく冷やしたお茶も、やっぱり美味しいですよね。

ジャスミンティ(当店の茉莉花茶がお薦め)を、麦茶を作るポットに、茶葉のまま入れて。

水を、ポットに注いで、そのまま冷蔵庫へ。

待つこと、一晩。

味がゆっくりでるので、渋みが苦手な方にも、お薦めです。