fc2ブログ

東京港を見下ろして。初心に戻って。

師走。某日、東京港より。
東京港2017年12月某日

弊社は、物流業の一環であると、自負しております。
物流とは「リレー走」
ゴールは、工場の皆に仕上げてもらった商品を、無事にお客様に納めること。
お仕事をさせて頂いていると、いろんな事があります。
そんな色々に、思いをはせながら、「特等席」より、見下ろした快晴の東京港。

こちらに到着する道すがら、
トレーラーとトレーラーの間に挟まれながら、平和島を通り、
積み上がったコンテナを横目に、大井埠頭を通り越し、
空を見ると、旅客機のお腹が、間近にしっかり見えて、
「東京ゲートブリッジ」を初めて通る頃には、胸高鳴る思いでいっぱいで。
もちろん、東京港、羽田エリアでは日常の風景です。
自分はどうなんだと、顧みたとき、
弊社設立したての頃の「初心」「謙虚な姿勢」
未熟な知識を税関の方に教えて頂きながら一生懸命通関して、一所懸命自社の貨物を受け取って、一生懸命納品に走った、「あの頃」
ちょっと忘れていたような気がします。
諸事情、タイミング、ちゃっかり気質と、「運」が全部重なって、見ることの出来たこの景色と、この気持ち。
こんな、MY GIFTって、有るんですね。
感謝することしきりです。

この日、とある占い師が、
「初心に返るような出来事があります」と占ってました。10個くらい見てる占いのどれかでしたが(笑)



稲城駅イルミネーション。豪門風チャイ

稲城駅イルミネーション2017年
先週、中国シンセン出張から帰国。
稲城駅で、ホッコリとするイルミネーションに出迎えられました。

シンセンは、大阪府位の面積がある、広東州の、一つの「市」です。広いです。
更にほんの一エリアであっても、
人も街も、とても早いスピードで進化しています。
シンセン2017年11月
近い未来に、新幹線の駅が地下に出来ます。
雑な車の運転の代名詞的だった、クラクションを鳴らし続ける様子も、すっかり無くなっていました。
運転免許12点満点中、3点減点になるそうです。
早朝、ホテルの窓から、その光景を見ていると、呑まれそうになります。
自分がいることを、発信してないないと。

LINEで、「帰国しました」と入れたら、即、返信される「お帰りなさい」。
成田空港発稲城着、高速バスから降りて、こんな風に出迎えられると、優しい気持ちになります。

その後、何だかんだと多忙にしており、
数年ぶりに、しっかり風邪を引いてしまった。。。
豪門流?
スペシャル「チャイ」を、呑んで、身体を温めて、お医者さん処方の薬を飲んで、今日はさっさと寝ましょ。
豪門のチャイ

スペシャルチャイのレシピは、又、今度。
皆様も、時節柄、風邪を引かないよう。
間違っても、「寒いな~」と夢うつつに思いながら、机に伏せたままで寝たりしないように、ご自愛くださいませ。

ハロウィン。クールダウン。ぼっちのお茶 (笑)

あちらこちらの街では、ハロウィンで大騒ぎ。
台風の大雨で、パレードが中止になってしまった人も。
おかまいなしに、大騒ぎした人も。
しなかった人も。

ヒートアップしている週末。
仮装した衣装を脱いで、お化粧を落とす、その前に。
少し、ほんの10分だけ、「お茶」でも呑んで。
パーティと、日常に戻る、狭間で、クールダウンしましょ。

中国茶茶器 一人でお茶

明日は、きっと台風一過。
日常に戻っても、
10月31日までは、もうちょっとハロウィンムードは続くのでしょう。

小分けをした美味しい中国茶が入荷しました。
鉄観音茶や、紅茶が美味しい季節です。

中国茶入荷 2017年10月

富士山 新屋山神社、いなぎ市民祭り「びっくり市」

4年前の秋に、豪門の友人から教えてもらった、
富士山にある「新屋山神社」
今年も、御礼参りに訪れることができました。

新屋山神社の奥宮
新屋山人神社 奥宮

新屋山神社
新屋山神社2017年10月

知る人ぞ知る「金運」「商売繁盛」の神様をお祀りしているのだそうです。
毎年この時期に訪れるのですが、おおよそ天気は、いつも10月の雨の日。
その為か、しっとりと落ち着いた雰囲気があって、素敵な場所です。

はやくも、晩秋。
「鉄観音茶」が、美味しい季節になりました。

10月21日、22日は、いなぎ市民祭の一環で「びっくり市」に弊社も参加予定です。
今のところお天気は、雨・・・・。
ここは、晴れて欲しいな~~~
♪───O(≧∇≦)O────♪


ココナッツ・ミルク珈琲 出会いと縁と

今月初旬に開催された”東京インターナショナルギフトショー”の、出展も終わり、9月も、もうすぐ終わりです。

2017年、残り3ヶ月。

あと3ヶ月有りますが、

今年は色々な「ご縁」を感じる年です。

ブックカバー

誰かに巡り会って、人生の一時期を共に過ごす不思議。

誰かに巡り会ったからこそ、繋がり続ける縁と、

手にすることになった1冊の本。

広がる想い

深まる、願い

燃え上がる、野望!!


時に、一節の文章が、悩みを解決する事もあれば、

時には、立ち直れないくらい、ぼこぼこに、

返り討ちに遭うこともあって。

そして、その本が、つなげてくれた新たな「縁」

人生は、不思議。

だから、おもしろい。


ご縁が集まったら、美味しいミルク珈琲が、できました!

\(^o^)/

北海道牛乳と、ミルク珈琲


改めて、レシピはこちら

レシピ ココナッツミルク珈琲(牛乳)


北海道牛乳「ひがしもこと」は、成分無調成の牛乳で、パック入り牛乳ではなかなか味わえない、濃くのある牛乳です。

カフェオレより珈琲の味を深め、コーヒー牛乳より大人な味に仕上がりました!!

是非、お試しください。

「ひがしもこと」は北海道にあった「東藻琴」という村名で、今は「大空町」というそうです。

稲城の南山に有る、農産物直売所「ほのか」さんで、売っています。